田端で不眠解消
このような症状でお悩みの方へ
・寝つきが悪い
・眠りが浅い
・寝ても疲れが取れない
・朝すっきり起きられない
・早朝に目が覚める
・寝不足で倦怠感が強い
・熟睡出来ない
不眠症は長期間に渡り十分な睡眠が得られず、日中に倦怠感や意欲低下など、生活上に支障をきたすものを言います。
日本人では5人に1人が不眠で男性よりも女性がやや多く、深刻な不眠も女性にやや多く見られます。深夜勤務の方や、交代性勤務の方にも多く見られます。
不眠症は症状により4つの種類に分類されます。
1.入眠障害
寝つきが悪く30分以上眠れない症状。ストレスが関係している事が多く、一過性の不眠から日常的な不眠の症状となってきます。
2.中途覚醒
睡眠が浅く夜中に何度も起きてしまい、その後も寝付けない症状。中高年に多く、お酒が好きな方も睡眠が浅くなり、トイレが近くなるので多く見られます。
3.早朝覚醒
早朝に目が覚めてしまい、再び眠れなくなってしまう症状。高齢者に多く、うつ病の方にも多い症状です。
4.熟眠障害
睡眠時間は十分なのに、ぐっすりと眠った感覚がない症状。眠りが浅い状態。
鍼灸院への主な来院理由が不眠の方は少数ですが、頭痛、肩こり、冷え性、自律神経失調症等に伴い、不眠を自覚されている方は少なくありません。
当院では原因となっている病気の症状の緩和に加え、不眠に対しての不安やストレスが原因で緊張が強い方が多いので、鍼灸治療によって副交感神経を優位にして筋肉や精神の緊張をゆるめます。
自律神経は主に日中では交感神経が優位に働き、夜間に副交感神経が優位に働くという日内変動があります。
副交感神経が優位になると、身体はリラックスした状態になり血管を拡張させ、血流を増やします。
すると脳の血流が減り自然に眠りやすくなり、鍼灸の治療中もしくは治療の後に眠くなったりする事が多々あります。
上海で行われた臨床試験です。
不眠症の137名の参加者が募集され、条件の合う72人の患者を、無作為に2つのグループ(鍼治療と偽の鍼治療)に割り当てて、臨床試験を行いました。8週間の期間で10人が脱落し、62人が試験を終了しました。
この研究では、原発性不眠症(病気や環境と関係がない普通の不眠症)に対する鍼治療の効果を観察し、合理的なプラセボ条件で対照群を設定することにより、鍼治療のプラセボ効果を排除することを目指しています。
期間は週に3回、4週間で、鍼治療と偽の鍼治療の効果と持続効果を評価し比較する為に、鍼治療期間内の2週間後、4週間後と終了後の2週間後、4週間後に評価を行いました。
評価項目は、不眠症重症度指数、睡眠効率、中途覚醒、総睡眠時間等の睡眠状態と精神状態として自己評価不安尺度、自己評価うつ病尺度の点数です。
結果は治療前と比較して、両方のグループの患者は、睡眠状態に様々な改善が見られました。鍼治療は不眠症患者の睡眠効率を改善し、総睡眠時間を延長し、不眠症の重症度を改善し、抑うつまたは不安な気分を和らげることができました。また、不眠症患者の睡眠の質と心理的健康の改善において、鍼治療は偽の鍼治療よりも効果的であったことも示されています。
試験中に報告された重篤な副作用はありませんでした。鍼治療は不眠症治療に安全に適用できることが示唆されています。
症例数は多くはないので、結果に偏りが生じている可能性はありますが、8週間の臨床試験で、鍼治療の効果と偽の鍼治療の効果の比較、持続効果を評価している研究です。
参考文献:原発性不眠症に対する鍼治療の有効性と安全性:無作為比較試験
Sleep Medicine Volume 37, September 2017,193-200
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S138994571730093X?via%3Dihub
睡眠はレム睡眠(浅い眠りで夢を見る)とノンレム睡眠(深い眠りで
夢を見ない)が90分周期で繰り返されます。
睡眠のコアタイム(寝ているのが効果的な時間)0時~6時を意識して、効率よく目覚めるために90分の倍数で睡眠を取りましょう。
夜の8時以降は覚醒作用のあるカフェイン(コーヒー、紅茶、緑茶等、効果は4~5時間持続します)は避けましょう。
不眠を改善したい方は田端鍼灸院
調和堂鍼灸治療院へお越し下さい